連続している「行ってきました」シリーズですが、
今回もその流れです(笑)
今回お伺いしたのは、「横浜ベイサイドネット」。
自作スピーカー派、特に海外ユニットが好きな人には非常に馴染のあるお店ですね。
その本拠地となるのが、横浜桜木町。
主要駅から歩いてちょっとの好立地にお店はありました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
だがしかし、初見だと分かりにくいと思うので、
写真レポートします!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
お店に近づくと、「スタジオ木村」という看板が目立ちますが、入り口はその隣のビルです。
赤枠で囲ったところから入ります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
どこかのマンションに迷い込んだようなエントランスですが、
気にせず、エレベーターで7階へ行きます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
そして、「横浜ベイサイドネット」の入り口を発見!
営業中でも、ドアは閉じられている(ことが多い)ので、ノックして入ると良いでしょう。
さて、店内に入ると、
陳列された高級ユニットに圧倒されます。
先日、独占輸入代理店となった「ScanSpeak」を始めとして、
ハイCPの「Wavecor」、ハイエンドの「AudioNirvana」「Audio Technology」など、まさに百花繚乱。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
そんな店舗に試聴スペースがあったので、
早速聴かせてもらうことに。
まずは、「1」。
日本風の美しいエンクロージュアに収まっているのは、
Audio Nirvanaの「Horn (3インチ,フェライト)」。
8cmフルレンジながら、浸透力が高く低音の伸長も良い感じです。本ユニットは、高級8cmフルレンジとして貴重な存在ですね!
さて、お次は「2」と「3」。
双方ともツイーター+8cmウーハー+パッシブラジエーター×2という似たような構成ですが、ウーハー部がそれぞれ、「ScanSpeak 5F/8422T01(写真2)」と「Wavecor SW070WA01/02(写真3)」となっています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
聴くと、サイズを超えた低音感であるのはもちろん、二つの個性の違いが印象的でした。
ScanSpeak(写真2)のほうは、密度感の濃い中域に、音色感の良い高域がMIXし、ボーカルなどが心地よく聴けました。
Wavecor(写真3)のほうは、ワイドレンジで高精細。クリアなトーンで、粒立ちの良さも魅力的でした。
Wavecorは、フルレンジ「FR070WA01/02」搭載のタイプもあり、それも気になるところですね。
このキットの凄いところは、それぞれの選択肢が豊富にあることでしょうか。
・ウーハーの選択:「ScanSpeak 5F/8422T01」「Wavecor FR070WA01/02」「Wavecor SW070WA01/02」
・ツイーターの選択:「有り」「無し」
・パッシブラジエーターの選択:「1個(片面)」「2個(両面)」
・インピーダンスの選択:「4Ω」「8Ω」
・ユニット付属の選択:「完全キット(ユニット付き)」「ボックスキット(ユニット別)」
これだけのラインナップがあると迷うところですが、その辺も親身になって相談に応じてくれる(と思うw)のがこのお店の良さだと思います♪
さて、ラストはScanSpeakのユニットが使用された大型2way(「写真4」茶色)です。
やはり貫禄のサウンドで、低音の駆動力など見事なもの。海外高級機に採用されるユニットだけあって、十分な表現力があると感じました。
試聴できたのは以上ですが、
他にも様々なお話しを聞かせていただいたり、美味しいコーヒーを頂いたりと、ゆっくりとくつろぐことができました。
他にも、常連のお客さんが自作品を持ち込んで試聴したりと、来るたびに新しい発見がありそうな雰囲気が印象的でした。また近くに行った際には立ち寄りたいですね!
今回もその流れです(笑)
今回お伺いしたのは、「横浜ベイサイドネット」。
自作スピーカー派、特に海外ユニットが好きな人には非常に馴染のあるお店ですね。
その本拠地となるのが、横浜桜木町。
主要駅から歩いてちょっとの好立地にお店はありました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

だがしかし、初見だと分かりにくいと思うので、
写真レポートします!
Image may be NSFW.
Clik here to view.

お店に近づくと、「スタジオ木村」という看板が目立ちますが、入り口はその隣のビルです。
赤枠で囲ったところから入ります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

どこかのマンションに迷い込んだようなエントランスですが、
気にせず、エレベーターで7階へ行きます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

そして、「横浜ベイサイドネット」の入り口を発見!
営業中でも、ドアは閉じられている(ことが多い)ので、ノックして入ると良いでしょう。
さて、店内に入ると、
陳列された高級ユニットに圧倒されます。
先日、独占輸入代理店となった「ScanSpeak」を始めとして、
ハイCPの「Wavecor」、ハイエンドの「AudioNirvana」「Audio Technology」など、まさに百花繚乱。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

そんな店舗に試聴スペースがあったので、
早速聴かせてもらうことに。
まずは、「1」。
日本風の美しいエンクロージュアに収まっているのは、
Audio Nirvanaの「Horn (3インチ,フェライト)」。
8cmフルレンジながら、浸透力が高く低音の伸長も良い感じです。本ユニットは、高級8cmフルレンジとして貴重な存在ですね!
さて、お次は「2」と「3」。
双方ともツイーター+8cmウーハー+パッシブラジエーター×2という似たような構成ですが、ウーハー部がそれぞれ、「ScanSpeak 5F/8422T01(写真2)」と「Wavecor SW070WA01/02(写真3)」となっています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

聴くと、サイズを超えた低音感であるのはもちろん、二つの個性の違いが印象的でした。
ScanSpeak(写真2)のほうは、密度感の濃い中域に、音色感の良い高域がMIXし、ボーカルなどが心地よく聴けました。
Wavecor(写真3)のほうは、ワイドレンジで高精細。クリアなトーンで、粒立ちの良さも魅力的でした。
Wavecorは、フルレンジ「FR070WA01/02」搭載のタイプもあり、それも気になるところですね。
このキットの凄いところは、それぞれの選択肢が豊富にあることでしょうか。
・ウーハーの選択:「ScanSpeak 5F/8422T01」「Wavecor FR070WA01/02」「Wavecor SW070WA01/02」
・ツイーターの選択:「有り」「無し」
・パッシブラジエーターの選択:「1個(片面)」「2個(両面)」
・インピーダンスの選択:「4Ω」「8Ω」
・ユニット付属の選択:「完全キット(ユニット付き)」「ボックスキット(ユニット別)」
これだけのラインナップがあると迷うところですが、その辺も親身になって相談に応じてくれる(と思うw)のがこのお店の良さだと思います♪
さて、ラストはScanSpeakのユニットが使用された大型2way(「写真4」茶色)です。
やはり貫禄のサウンドで、低音の駆動力など見事なもの。海外高級機に採用されるユニットだけあって、十分な表現力があると感じました。
試聴できたのは以上ですが、
他にも様々なお話しを聞かせていただいたり、美味しいコーヒーを頂いたりと、ゆっくりとくつろぐことができました。
他にも、常連のお客さんが自作品を持ち込んで試聴したりと、来るたびに新しい発見がありそうな雰囲気が印象的でした。また近くに行った際には立ち寄りたいですね!