Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 566

コンテスト参加用 自作スピーカー製作記

最近、多忙が重なり自作スピーカー日記をサボっていましたw
もちろん、コンテストへの製作は怠っていませんので、今回はその作製報告を。

(手元には既に完成したコンテスト機があります。問題なくコンテストには参加できますので、ご安心くださいw)

自作スピーカーで使う板材は、
ホームセンターでカットしてもらっています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

細かい大鋸屑などが付いているので、
掃除機で綺麗にしてから部屋に入れています。
(雑巾で掃除するより、楽ですよ!)


まずは、仮組み。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ボンドを使わずに、板を並べていきます。
これで、大体の製作イメージをつかむことができ、
接着ミスなどを防ぐ事ができます。


今回は、部分塗装をするので、
組立前に、ある程度パーツ別に塗装を済ませておきます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.



接着の前には、
「のりしろ」に相当する部分を鉛筆でマークしておきます。

これをやる事で、「間違った場所に接着してしまった!」というミスを防げます。
特に、板を斜めに接着する部分がある時は必須の作業ですね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.



あとは、木工用ボンドでペタペタと
板を貼り付けます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


偉い人は、「ハタガネ」などを使って頑強に接着するのですが、
私は雑誌を重石にするだけです。

お恥ずかしながら、未だに「ハタガネ」は苦手意識がありまして、
接着ミス低減のためにも、雑誌の重石を重宝しているのです。


これで、大体の構造が完成。
内部もテキトウに塗装しておきます。
音質に関わる部分なので塗装は必須ですが、見えない部分なので雑に塗っています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.



そして、最後の接着。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ここぞとばかりに、手持ちの道具を総動員です。(といっても少ないw)

今回ばかりは「F字クランプ」などを使い、頑強に固定しないと、
板の「反り」により隙間が出来てしまいます。

コツは、雑誌を重石にして15分ぐらい待機して、ボンドを生乾きにした後、
クランプを徐々に締め付けていく…といったところでしょうか。
この方法なら、クランプで板がズレるという失敗を防ぐ事ができます♪



そして、完成!!




なのですが、完成後の写真は未だ撮っていません(スミマセン…

表面の塗装などが終わったら、本体写真を公開しようと思っています!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 566

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>