Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 565

W-toneの最終調整

コンテストまで、残りわずかとなりました。
音質の最終調整について報告します。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


まずは、ネットワークの変更。
ネットワークは以前の日記で紹介したとおり 「0.13mH(ウーハー側)」「0.47μF(ツイーター側)」という設定にしていましたが、ちょっと高域が華やか過ぎなのです。どうやら、ウーハーの高域共振がカットできていなかったようです。

そこで、まずウーハー側を「0.13mH」→「0.25mH」に変更。
高域共振を押さえ込んだことで、民謡や合唱などが滑らかに聴けるようになりました。
「コイル容量によるf特変化はこちら」



この状態では、JAZZのシンバルが上品過ぎたり、ヒラリーハーンのバイオリンが詰まり気味だったりと、高域バランスに難があるようです。

そこで、ツイーター側も「0.47μF」→「1.0μF」に変更。
高音がより「ジャリっ」と出てくるようになり、JAZZも好感触です。バイオリンの響

きも、鮮やかに出るようになりました♪
「コンデンサ容量によるf特変化はこちら」


ネットワークの最終状態↓
Image may be NSFW.
Clik here to view.



このネットワークですが、固定方法も吟味してみました。

コンデンサをテープで固定したり…
Image may be NSFW.
Clik here to view.


コンデンサにシルク毛糸を巻きつけたり…
Image may be NSFW.
Clik here to view.


コイルにフィンランドバーチ板を貼り付けたり…
Image may be NSFW.
Clik here to view.


しかし、どれも音が死んでしまい、上手くいきません。
不思議な話ですが、これらのパーツ類は適当に転がしておいた方が音が良かったのです。


W-toneは、ネットワークBOXは別箱になっていまして、
ユニットからの音圧を直接受けないようになっています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


しかし、そこに吸音材を設置すると、音の全体が(好ましい意味で)スッキリと整理される印象を受けました。これは採用です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.




最後に、もう少し中域の濁りを取りたかったので、
ユニット近傍に、シルク毛糸を少量挿入しました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.






これで、音質チューニング完了です!

当日鳴らす予定の試聴曲
・共同通信社 オーディオ・ベーシック41号 付録CDより 「もろびとこぞりて(女性合唱)」
・ヒラリーハーン「バガニーニ ヴァイオリン協奏曲 第一番」
・矢野沙織 「It Could Happen To You」
・鼓童 「千里馬」

を繰り返し聴いてみましたが、まあ(完璧とはいかないにしろw)人前で鳴らして恥ずかしくないサウンドになったかなぁ〜と自負しています。


あとは当日を待つのみです!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
(クリックで拡大)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 565

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>