Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 566

<S-037> ブックシェルフ型SP製作 (ユニット編)

5月連休も近くなってきたので、そろそろスピーカー製作を開始します。

今回は、ジャンク品のラジカセから、スピーカーユニットを取り出すところからスタートです。


Image may be NSFW.
Clik here to view.


アンプも、ラジオも壊れてしまった、
ラジカセです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


ある程度解体して、ユニットを取り出します。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


多少の汚れがありますが、
コーン紙、エッジの状態は良好です。


スピーカーを見ると、
フルレンジ+パッシブラジエーター(ドローコーン) という構成でした。

フルレンジのほう。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


しっかりとした作りですね。


ドローコーンのほう。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


フルレンジと同じ振動板で、
センターキャップ部は繊維質のもので出来ています。



さて、ユニットの素性を知るために、
周波数特性と、インピーダンス特性の測定を行いました。(フルレンジのほうだけ)

軸上1?でのf特(ユニットは裸で鳴らす)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

<クリックで拡大>

高域は干渉して分かりにくいですが、低音に関してはQが高そうな感じです。

軸上10?でのf特(ユニットは裸で鳴らす)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

<クリックで拡大>

ちょっと微妙な特性ですが、あくまでも参考ということで。

インピーダンス特性
Image may be NSFW.
Clik here to view.

<クリックで拡大>

f0=115Hz、 Q0=1.03。
10cmフルレンジとして非力さは否めませんが、箱側で対応できそうな範囲です。


このユニットに合わせた箱設計に関しては、また次回。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 566

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>