Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 566

特別企画 スピーカーを作ろう!

オーディフィルでは、春と夏に「アニソンオーディオフェス」というイベントをやっています。

しかし、このご時世です。
5月に予定していた「アニソンオーディオフェス2020夏」は、中止にせざるをえない結果となりました。


そこで、こんな代替イベントをご用意しました!

Image may be NSFW.
Clik here to view.


「スピーカーを作ろう!」と題しまして、
今はスピーカーメーカーの代表となったカノン5Dが、
本気で自作スピーカーに取り組む企画です。


オーディフィルを立ち上げて4年の年月が経ちましたが、
スピーカー製作の技術は、自作時代より格段に上がっています。

しかしながら、「商品」を作るとなると、
その製作過程や設計図面をすべてオープンにすることは難しくなってきます。


そこで、自作スピーカー派向け、スピーカー技術に興味のある方に向けて、
ノウハウを総動員して作る「自作スピーカー製作記」をお届けしよう、
というのが、今回の企画の発端です。


なかなか外出しにくい雰囲気ですが、
部屋の中で作るスピーカーで、思う存分楽しみましょう!!!


Image may be NSFW.
Clik here to view.


さて、今回製作するのは、下記の2機種。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


「トリニティF(S-074)」は、
Fostexの新製品FE83NV, FE103NVを核とした3wayシステム。

上部の小型2wayに、下部のウーハーを加えることで、ワイドレンジな再生音を狙います。ウーハーはFE103NVですが、ユニットに改造を加えることで深みのある低音を作っていきます。また、箱は密閉型として、時間軸方向の低音解像度にも拘っていこうと思います。
3wayスピーカーの肝でもあるネットワークは、シミュレーションソフト「VituixCAD」を活用して進めます!


Image may be NSFW.
Clik here to view.


「Mini-Rex(S-075)」は、
Fostexの小型ウーハーPW80Kと、セットのツイーターPT20Kを使った共鳴管型。

このユニットは雑誌付録として過去に販売され、手持ちで持っている方も多いかもしれません。今も、ペア2000円~2400円で販売されています。

https://ontomo-shop.com/?mode=cate&cbid=2092495&csid=1

もう一つの特徴として、「デスクトップサイズ」×「共鳴管型」という二つを兼ね備えています。
扱いやすいサイズで、共鳴管型ならではの重低音再生をどう組み込むか、ご注目下さい!


Image may be NSFW.
Clik here to view.


これらの進捗は、下記webページに随時更新していこうと思っています。
(このブログでも、たまにご報告できればと思います。)

<<製作進捗は、こちら>>
「概要-スピーカーを作ろう!-イベント-オーディフィル」
http://www.audifill.com/event/011_020/event_015_1concept.html


どうぞお楽しみに!


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 566

Trending Articles