久々の日記更新です。1ヵ月以上放置してしまいましたね(汗
この1ヵ月間、オーディフィルの小型2wayスピーカー「Concept-SOLA」の製作をやっていました。
今日は、製作過程の写真をいくつか紹介しようと思います!
![]()
Audifill Concept-SOLA
![]()
「ひのきスピーカー」は、もちろん「ひのき板材」からスタートです。
今年の冬は雨が少なく、よい乾燥状態の板を用意することができました。
![]()
カットを進めながら、板の「響き」と「木目」の状態を確認しつつ、
どこの部材に使っていくかを決めていきます。
![]()
カットが済んだら、すぐに収納。
柔らかいひのき材は、ちょっとした衝撃で傷ついてしまうので大切に扱います。
![]()
大活躍の丸ノコくん。
地面に置くと、丸ノコ本体が傷ついてしまうので反省してます(汗)
![]()
端材たくさん。。。
焚き火ができそう?
![]()
定寸に切ったら、細かい加工です。
ほんの少しのズレが目立つので、気が抜けません...
![]()
背面のパーツは、フィンランドバーチ材から切り出します。
粘り気のあるひのき材とは違い、硬さのある材料です。
![]()
パーツがそろったら、組み合立てです。
手持ちのクランプが大活躍!
![]()
ラストは、45度カット。
音への影響が大きい加工ですが、見た目も大きく変わりますね!
![]()
こうしてエンクロージュアが出来上がります!
まだまだ作業は続きますが、ここでひと段落ですね。
次回は、春のオーディオイベントの案内ができると思います。
お楽しみに!
![]()
![]()
この1ヵ月間、オーディフィルの小型2wayスピーカー「Concept-SOLA」の製作をやっていました。
今日は、製作過程の写真をいくつか紹介しようと思います!

Audifill Concept-SOLA

「ひのきスピーカー」は、もちろん「ひのき板材」からスタートです。
今年の冬は雨が少なく、よい乾燥状態の板を用意することができました。

カットを進めながら、板の「響き」と「木目」の状態を確認しつつ、
どこの部材に使っていくかを決めていきます。

カットが済んだら、すぐに収納。
柔らかいひのき材は、ちょっとした衝撃で傷ついてしまうので大切に扱います。

大活躍の丸ノコくん。
地面に置くと、丸ノコ本体が傷ついてしまうので反省してます(汗)

端材たくさん。。。
焚き火ができそう?

定寸に切ったら、細かい加工です。
ほんの少しのズレが目立つので、気が抜けません...

背面のパーツは、フィンランドバーチ材から切り出します。
粘り気のあるひのき材とは違い、硬さのある材料です。

パーツがそろったら、組み合立てです。
手持ちのクランプが大活躍!

ラストは、45度カット。
音への影響が大きい加工ですが、見た目も大きく変わりますね!

こうしてエンクロージュアが出来上がります!
まだまだ作業は続きますが、ここでひと段落ですね。
次回は、春のオーディオイベントの案内ができると思います。
お楽しみに!


